 |
|
|
 |
|
 |
1983 |
|
|
|
シャーシフレームに鉄骨製の根太を渡し、厚手のベニヤを床板として固定、根太にアルミ製のフレームを立て、アルミパネルを貼った構造、室内側は化粧ベニヤ、内・外皮間はグラスウール、米国の一般的工法に基づきスタート |
|
 |
|
|
|
 |
1984 |
|
|
|
シャーシフレームに鉄骨製の根太を渡し、厚手のベニヤを床板として固定、根太にアルミ製のフレームを立て、4分割されたFRPパネルを取付け、室内側は化粧ベニヤ、内・外皮間はグラスウール、三次曲面のデザインが容易だが継目が出る。
|
|
 |
|
|
 |
1985 |
|
|
|
ボディー内・外皮間に硬質ウレタンを入れたサンドイッチ構造で、かつ完全一体成形、フレームレスのモノコック化に成功、継目の無いことから長期に渡る雨漏れ対策にも絶大なる信頼があり、軽量かつ、ねじれ、ゆがみのない高いボディー剛性と面強度は安全性に優れ、コストを無視して「マナティー」から採用された。 |
|
 |
|
|
 |
1989 |
|
|
|
フロアとサイドエプロンを一体とした、半玉子状完全モノコックに成功、上部ボディー内側に更に強度をますレインホースメントを入れた完全一体成形モノコックボディーが完成、上下の半玉子状のモノコック同士を接合させ、驚異的な剛性と面強度を実現。
|
|
 |
|
|
 |
現在 |
|
|
|
キャンピングカーの床は、走行中の水はねなどは勿論、停車中でも地面からの湿気をまともに受け、想像以上の苛酷な条件下にあります。YMSのFRPモノコックフロアーユニットは、床板をFRPでサンドイッチ成形し、水や湿気による腐食を完全に防止します。
|
|
 |
|
|
|
|
価値ある特許 ― FRP一体成形モノコックフロアー
― |
|
|
|
強敵!!それは床下の湿気です。
|
|
 |
|
● |
停車中に腐るキャンピングカーの床板 |
|
キャンピングカーの床板は走行中の水はねは勿論、停車中でも地面からの湿気をまともに受け想像以上の苛酷な条件下にあります。YMSの一体成形モノコックフロアーユニットは木製床板の両面をFRPで完全にサンドイッチ状に被服し、水や湿気による床板の腐食を完全に防止します。
|
|
|
● |
床下からの排気ガス浸入を完全防止
|
|
好ましくありませんが、時としてエンジンや発電機をかけたまま密閉した車内で仮眠する方を見受けます。キャンピングカーは、想像以上に気密性が高く、万一車内に排気ガスが浸入すれば痛ましい事故になりかねません。YMSは、お客様のあらゆる使い方を考慮し、見えない部分にもコストを惜しむことなく頑なまでに安全を追求しています。
|
|
|
|
このフロアーユニット機構は、オックスの他、レジーナ、レックス、レックストランスターにも活用され、その安全理念や品質が高く評価されています。そして今や一般のレジャー用車両のみならず、官公庁、地方自治体、指定公共機関にも数多く納入されています。
|
|
|
|